昨日は、足摺岬まで
(細かく言うと竜串まで)
行ったあとに、
高知市まで引き返してきました。
本当は、四万十川で遊ぶのが
今回の旅の 一番 の目的だったのですが、
今年は異常な天候が続いていたのと、
天気も良くなかったので、
惜しくも断念しました。
そして、
二日目は、高知城へ、、、
美しい石垣です。
石垣の上の方、
石の板が出っ張っているのがわかりますか?
雨が多い土佐の地。
排水が直接当たれば、
石垣はすぐにぼろぼろになってしまいます。
それを防ぐための『石樋』というもの。
なるほどです。
全国でも高知城にしかないそうです。

階段をぐるりと登って、
天主と本丸御殿まで辿り着きました。
現存しているのは
とても貴重なことなんだそう。
狭間から覗く風景。

中に入ったと同時に大雨になりました。
木造の高知城。
湿度が高くなると木の良い香りが漂います。
この匂いを昔の人も嗅いでいたんだなぁ。。。
そして、あの石樋の様子も気になります。
雨でもナカナカの雰囲気です。

左手:大手門
右奥:天守閣
大手門と天守が
きれいにおさまるのも、
高知城ならではの光景。
2時間ほどかけて、
じっくりと見ましたが、
たぶん、
まだまだ見るべきところはあるはず。。
また来ますね、高知県。
▲
by osaji-cosaji
| 2014-08-18 22:17
| 旅の記録

高知県に行ってきました。
まず目指すのは、四国最南端。
足摺岬へ…
亜熱帯の小道をぬけたら、

太平洋!
風にのって崖の下から
飛沫が舞い上がってきます。
白山洞門
ハートに
見えませんか??
太平洋と同じ目線まで降りてみました。
足摺岬は、
急な山道を登って、登って、
霧の道をぬけて、
辿り着ける場所でした。
簡単に人を入れさせないような、
そんな感じがしました。
昔の人は
大変だったでしょうね。
この海を越えた先に、故郷があります。
ちょっと、ウズウズ、、、
▲
by osaji-cosaji
| 2014-08-17 22:26
| 旅の記録